top of page
osteo


仙腸関節の動きが悪い時、どんな施術が効果的?
仙腸関節は身体の上下からの衝撃緩衝や 上半身と下半身の動きを反対側へ伝えて 身体全体の動きのバランスを取るために とても重要な役割があり この関節の動きが悪くなることで 近くにある腰や股関節はもちろん 長期間続くことで身体のいろんなところに 悪影響を与えてしまいます。...

trefle osteo
4月22日読了時間: 4分


骨盤(仙腸関節)ちゃんと動いてる?動きが悪いと腰痛の原因に!
骨盤の歪みや矯正など 最近は骨盤に着目したトピックやメニューが多いので 特に妊娠出産直後や 腰回りのダイエットを考えてるときなどに 自分の骨盤を意識したことがあるという方も 少なくないと思います。 そして、骨盤は腰痛とも大きな関係があり...

trefle osteo
4月15日読了時間: 4分


腰椎椎間板ヘルニアは、スポーツで起こりやすいの!?
腰のヘルニアは、多くの人が1度は聞いたことがある 腰のケガの1つだと思います。 ですが、この腰のヘルニアが スポーツをしている人に起こりやすいって 知っていましたか? 今回は腰椎椎間板ヘルニアとスポーツの 関係性について紹介します。 腰椎椎間板ヘルニアって?...

trefle osteo
4月8日読了時間: 4分


お腹の不調と腰痛はお互いに影響している!?
お腹と腰は、体幹の下半分の 前後に位置しているので 位置関係的にも構造的にも お互いに影響を与えやすいです。 そこで今回は、お腹の不調と腰痛の 関係性について紹介します。 お腹と腰ってどういう関係? お腹の不調⇔腰の不調を防ぐには? 最後に お腹と腰ってどういう関係?...

trefle osteo
4月1日読了時間: 3分


腹筋のストレッチや腰椎の動きの改善にも使える、Lumber rollって?
お腹と腰は、前後関係にあるので お互いに影響しあっていて どちらかに不調があると もう一方にも悪影響を及ぼしたり どちらかが改善することで もう一方も改善したりします。 そのため、施術も お腹と腰の両方に影響を与えるものもあります。 そこで今回は、お腹と腰の両方で使われる...

trefle osteo
3月25日読了時間: 3分


腰痛におすすめなLeg tug
腰痛に悩んでいる方に使うOMTはいろいろありますが その中でも、今回はHVLAの1つである Leg tugについて紹介します。 Leg tugってどんなテクニック? 冒頭でも言いましたが Leg tugはHVLAの1つなので ダイレクトテクニックに分類されます。...

trefle osteo
2024年4月25日読了時間: 3分


その腰痛、仙腸関節(骨盤)が原因かも⁉
"腰痛" と一口に言っても原因はさまざまで 腰椎症や骨折などレントゲンのように 画像で確認できる状態以外の 腰痛は原因を明確にすることは とても難しいです。 そして、「腰が痛い」と言っても ウエストあたりの背面である "腰部" を指す人がいたり その下にある "骨盤部"...

trefle osteo
2023年10月12日読了時間: 5分


その首/背中/腰の痛みや違和感、椎間関節捻挫かも!
椎間関節とは 椎骨(頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)の 1つ1つの間の関節で左右にあります。 そして、それらの関節は 何気ない日常の動作で 簡単に捻挫してしまいます。 今回はその”椎間関節捻挫”について紹介します。 椎間関節捻挫って? 椎間関節捻挫の予防や改善方法は?...

trefle osteo
2023年9月5日読了時間: 4分


その脚の浮腫み、骨盤の歪みが原因かも⁉
夕方になると 脚、特に膝下が浮腫んで ダルさや痛みを感じる方も多いですよね。 その日1日の過ごし方によって 浮腫み方に差はあると思いますが 骨盤の歪みによって 浮腫みが悪化してしまうことも。 今回は「浮腫みと骨盤の歪み」について紹介します。 注目は股関節前面(鼠径部)!...

trefle osteo
2023年7月25日読了時間: 3分


腰痛が側弯症の原因に⁉
日々の疲労の蓄積による慢性腰痛に 悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 ですが、腰痛が原因で 側弯症になってしまう可能性があるって 知っていましたか? そこで今回は 「腰痛と側弯症の関係性」について紹介します。 側弯症って? どうして腰痛が側弯症の原因に?...

trefle osteo
2023年5月16日読了時間: 4分
bottom of page