top of page
osteo


ピッチャーの指先が白い!?指の血流低下は手の筋肉が原因かも!
野球のスポーツ障害(ケガ)というと 筋肉や腱を傷めたり 関節を故障するなどのものを 耳にすることが多いですが 手の筋肉が原因で指への血流が 低下してしまうことがあるんです。 そこで今回は、野球(特にピッチャー)に起こる 虫様筋管症候群について紹介します。...

trefle osteo
7月15日読了時間: 2分


ゴルフで肘の内側が痛い…上腕骨内側上顆炎って?
激しい動きがないゴルフは 長く楽しめるスポーツの1つですが ゴルフをするようになって 「肘の内側が痛い…」なんてことを 経験したことはありませんか? それ、上腕骨の 内側上顆炎かもしれません。 今回は、ゴルフをしている人に起こりやすい 上腕骨内側上顆炎について紹介します。...

trefle osteo
6月10日読了時間: 3分


ピッチャーやアタッカーに要注意なSLAP損傷って?
肩関節は関節可動域が広い分 “不安定な関節”なので 繰り返しの動作によって ケガをしやすい関節の1つです。 そこで今回は 肩関節のケガの1つである SLAP損傷について紹介します。 SLAP損傷って? どんなスポーツで起こりやすい? 予防するために何が必要? 最後に...

trefle osteo
5月20日読了時間: 4分


腰椎椎間板ヘルニアは、スポーツで起こりやすいの!?
腰のヘルニアは、多くの人が1度は聞いたことがある 腰のケガの1つだと思います。 ですが、この腰のヘルニアが スポーツをしている人に起こりやすいって 知っていましたか? 今回は腰椎椎間板ヘルニアとスポーツの 関係性について紹介します。 腰椎椎間板ヘルニアって?...

trefle osteo
4月8日読了時間: 4分


どのスポーツでも起こりやすい!腹部肉離れって?
お腹の筋肉は、 体幹や上半身の動きに関係しているので どのスポーツにおいても ケガが起こりやすい筋肉です。 そこで今回は お腹の肉離れについて紹介します。 腹部肉離れって? どんな動きで肉離れを起こす? 予防や改善方法は? 最後に 腹部肉離れって? 肉離れとは、筋肉のケガで...

trefle osteo
3月18日読了時間: 3分
bottom of page