top of page
osteo


膝のお皿の下に痛みが…。それ膝蓋腱炎かも!
膝のケガというと ランナーやジャンパーなど 競技としてもしくは競技の特性上 走ることや跳ぶことが多い スポーツ/運動をしている人に 起こりやすいイメージがあると思いますが 膝蓋腱炎もその1つです。 そこで今回は膝蓋腱炎について紹介します。 膝蓋腱炎って? どんな人に起こりやすい? 子どもの場合は○○に!? 予防や改善方法は? 最後に 膝蓋腱炎って? 太ももの前面には 大腿四頭筋という大きな筋肉があり 股関節を曲げる (膝を上げる) 働きと 膝を伸ばす働きがあります。 大腿四頭筋は4つの筋肉の総称で 膝周辺で1つの束になり 最終的に腱となって脛に付いていて 膝蓋骨 (膝のお皿)から脛にかけての腱を 膝蓋腱 といいます。 この膝蓋腱には 股関節や膝関節の曲げ伸ばしの際に 張力 (引っ張る力) が加わり その曲げ伸ばしの力が強いほど 膝蓋腱への負荷は大きくなります。 そしてこの負荷が大きすぎて 膝蓋腱がダメージを起こすことで 炎症が起きた状態のものを 膝蓋腱炎 といいます。 膝蓋腱炎を引き起こすと 膝蓋骨から脛の間に 痛みや熱感、腫れ が発生して 股

trefle osteo
2 日前読了時間: 4分


見た目だけじゃない!X脚・O脚を放置しない方がいい理由って?
X脚やO脚は膝関節の歪みで 脚の見た目に影響することから 美容の場面で目や耳にしたことがある方も 少なくないと思います。 ですがこの脚の歪みは 見た目よりも膝のことを考えると できるだけ放置せずに改善した方がいいのです。 そこで今回は X脚・O脚について紹介します。...

trefle osteo
10月8日読了時間: 4分


腸腰筋のケアするなら、PR×MET!
スポーツやトレーニングをしていると 聞く機会も多い「腸腰筋」という筋肉。 でもこの筋肉は 運動をしているかどうかに関係なく 毎日酷使している筋肉の1つです。 そこで今回は OMTでの腸腰筋のケアについて紹介します。 腸腰筋はこんなときにも使っている!...

trefle osteo
9月24日読了時間: 4分


太ももちゃんと上がる?できないなら、それは腰痛のサイン!?
腰に不調を抱えている人って多いですよね。 過去にぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどをして それ以来、腰が本調子にならなくなってしまったり 特に腰のケガをしたことはなくても 腰痛持ちになってしまっていたり。 また、女性であれば月経周期によって...

trefle osteo
9月16日読了時間: 4分


走りすぎは要注意!腸脛靭帯症候群って?
長距離ランナーや 走ることが多いスポーツをしている人は 脚のケガや不調を抱えることが多いですが 膝~股関節の外側に痛みがあるなら 腸脛靭帯症候群の可能性があります。 そこで今回は 腸脛靭帯症候群について紹介します。 腸脛靭帯症候群って? どんな人に起こりやすい?...

trefle osteo
9月9日読了時間: 3分


知らず知らずに硬くなってる!? Short hamstring syndromeに注意!
肩関節のように 日常的に大きな動きを必要とする関節は 少し動きに制限がかかると 動かしずらさや痛みなどを感じやすいですが 股関節は立ち歩きに不自由がなければ 関節の動きに制限がかかっていることに 気づきにくい関節の1つです。 運動やストレッチなど...

trefle osteo
9月2日読了時間: 4分


股関節が硬いと腰痛が起こりやすくなる!?
腰痛は多くの人が抱える身体の不調ですが その原因はさまざまで 変形性関節症(腰椎症)や椎間板ヘルニアのように 画像から原因をみつけられるものから NPLBP(Non-specific low back pain)のように 「どこも悪くない」のに腰に痛みを...

trefle osteo
8月5日読了時間: 3分


骨盤(仙腸関節)ちゃんと動いてる?動きが悪いと腰痛の原因に!
骨盤の歪みや矯正など 最近は骨盤に着目したトピックやメニューが多いので 特に妊娠出産直後や 腰回りのダイエットを考えてるときなどに 自分の骨盤を意識したことがあるという方も 少なくないと思います。 そして、骨盤は腰痛とも大きな関係があり...

trefle osteo
4月15日読了時間: 4分


下半身に不調があるなら、tib-fibのケアも!
下半身、特に股関節~足までに不調があると それによって脚の動きにも影響して tib-fib(脛腓関節)の動きが 悪くなっていることがあります。 脛腓関節は、股関節や膝関節のような 一般的な関節のように大きな 関節運動はありませんが...

trefle osteo
1月28日読了時間: 3分


“走る”スポーツは要注意なシンスプリント
走ることが前提となっているスポーツでは 脚/足のケガが起こりやすいですが その中でも、今回は脛(すね)に痛みが出る シンスプリントについて紹介します。 シンスプリントって何? シンスプリントとは 脛の骨である 脛骨(けいこつ)の 後内側に痛み を生じるもので 多くは...

trefle osteo
2024年12月10日読了時間: 3分
bottom of page